- HOME>
- 便秘・下痢
diarrhea便秘とは?
便の量や排便のペースは個人差が大きいため、「〇日排便がなかったら便秘」という明確な基準はありません。
一般的には、数日にわたって排便がなく、腹痛やお腹の張りなどの症状を伴い、日常生活に支障があるようなケースが便秘とされます。便秘かな?と感じたら、お気軽に奈良県生駒市の阿部診療所へご相談ください。
便秘のタイプと原因
弛緩性便秘
腸の筋肉が弛緩し、上手く機能しなくなって、便が正しく押し出されない状態です。
痙攣性便秘
腸管の収縮が強く現れ、便が出にくくなった状態です。
コロコロとした硬い便が特徴です。
自律神経の乱れなどが原因だと言われています。
その他
恥ずかしさや性格などから排便を長く我慢してしまうために起こる便秘、腸の狭窄に伴う便秘、妊娠・出産によって腸が圧迫されて生じる便秘などがあります。
便秘が関連する消化器疾患
大腸がん、潰瘍性大腸炎、クローン病、過敏性腸症候群、腸閉塞(イレウス)などの症状の1つとして、便秘が生じることがあります。
大腸がんは便秘症状が現れないことも少なくありません。
ただ、S字結腸、下行結腸に発生した場合には、比較的早期に便秘症状が現れます。
はっきりとした定義がないからこそ、「便秘かな?」と患者様が感じた時点で検査を受けることが大切です。
大腸カメラ検査であれば、上記の病気を早期に発見することが可能です。
diarrhea下痢とは?
水分の多い便、ほとんど水のような便が出ることを下痢と言います。
便秘と同じく、明確な定義はありません。
ただ、日常生活に支障が出ることも多いため、便秘と比べると患者様も早期に相談くださいます。
下痢の多くは腹痛を伴い、排便の回数が増加します。
下痢が続いている場合には「体質だから」と考えるのではなく、診断でその原因をはっきりとさせて、適切な治療を受けるようにしましょう。
下痢のタイプと原因
急性の下痢は、食べ過ぎ・飲み過ぎ、食中毒、ウイルス感染、ストレスなどを原因として起こります。
一方で何日も続く慢性の下痢は、主に消化器疾患、寄生虫、薬物の副作用などが原因となります。
慢性の下痢はもちろんですが、急性の下痢であっても、医師の診断を受けて治療することをおすすめします。
下痢が関連する消化器疾患
下痢の原因となる代表的な病気が、ウイルス性腸炎です。
また、下痢と便秘が交互に繰り返される場合には、大腸がんや過敏性腸症候群なども疑われます。
特に症状が長引く場合には、お早めに当院にご相談ください。