scroll

消化器内科

  • HOME>
  • 消化器内科

digestiveこんな症状はありませんか?

  • 胃が痛い
  • 胃がもたれる
  • よく胸焼けがする
  • よくげっぷが出る
  • 吐き気がある
  • お腹が張っている
  • 便通の調子が悪い(下痢・便秘)
  • 黒色の便が出る
  • 便に血が混じる(血便)
  • 喉につかえ感がある
  • 喉に違和感がある
  • 食欲低下
  • 体重減少

など

このような症状がありましたら、お気軽に奈良県生駒市の阿部診療所までご相談ください。

digestive消化器内科について

食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管を検査・治療します

食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管を検査・治療します

消化器内科では、食道・胃・十二指腸・小腸・大腸・直腸といった、お口から肛門までの消化管のほか、肝臓、すい臓、胆のう、胆管などの腹部の疾患に対する検査・治療を行います。消化器疾患には、急性から慢性まで様々な種類があり、日本人が最もかかりやすい疾患とされています。近年では特に、若年層での「逆流性食道炎」が増加傾向にありますので、少しでも「おかしいな」と思われた時には、お早めに奈良県生駒市の阿部診療所までご相談ください。

消化器内科で対応する主な疾患

  • 逆流性食道炎
  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃がん
  • 胆のう炎
  • 慢性すい炎
  • ヘリコバクター・ピロリ菌感染症

など

digestive逆流性食道炎とは?

こんな症状はありませんか?

  • よく胸焼けがする(主に食後)
  • よくげっぷが出る
  • 喉や口の中に酸っぱい液体が上がってくる(呑酸)
  • お腹が張っている
  • 喉に違和感がある
  • 胃が痛い
  • 胃がもたれる
  • 胸に違和感がある
  • よく咳が出る
  • 喉が詰まる

など

逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎とは、胃酸が食道に逆流することで、胸焼けや呑酸などの症状のほか、胃で炎症が起こる病気です。食道は胃酸に対する防除機能が低いため、酸に繰り返しさらされると、炎症が起こったり、粘膜がただれたり、腫瘍が生じたりするなど、不快な症状が発生します。

また、最近では、食道に炎症はないものの、胸焼けなどの症状だけが現れる「非びらん性胃食道逆流症」という病気でお悩みの方も増えています。

逆流性食道炎の原因

従来、逆流性食道炎は欧米人に多い病気とされていましたが、食生活の欧米化にともない、日本人でも逆流性食道炎の症状でお悩みの方が増えています。特に、近年では若年層の間で増加傾向にあります。

逆流性食道炎は、胃と食道の境目にある「下部食道括約筋」が緩み、胃酸が食道へ逆流することで起こります。加齢、食生活の乱れ以外にも、肥満、姿勢の悪さなどが要因となって起こるとされています。

逆流性食道炎の診断

逆流性食道炎は、症状と内視鏡検査で診断することができます。

症状による診断

「胸焼けがする」「酸っぱいものが喉や口まで上がってくる」「喉につかえ感がある」など、患者様が訴える様々な症状から診断します。

内視鏡検査による診断

内視鏡検査(胃カメラ検査)を実施して、食道の炎症や出血などを確認して診断します。

逆流性食道炎の治療

逆流性食道炎は、主にお薬を使って治療します。「PPI(プロトンポンプ阻害薬)」や「H2ブロッカー」などの胃酸の分泌を抑えるお薬を処方して、症状を改善させます。

お薬以外にも、「食事内容を見直す」「食べ過ぎないようにする」などの食生活の改善や、「食後、すぐに横にならない」「お腹をしめつけない」などの生活習慣の改善などもアドバイスして、症状の改善をはかります。

こんな食生活・生活習慣にご注意ください
  • 脂っこいものばかりを食べる
  • 甘いものをよく食べる
  • 香辛料など、刺激の強いものをよく食べる
  • いつも食べ過ぎてしまう
  • 食後、すぐに横になる
  • 煙草を吸う
  • よくお酒を飲む

など

digestiveピロリ菌感染で起こる胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは?

こんな症状はありませんか?

  • みぞおちが痛い
  • よくげっぷが出る
  • 喉や口の中に酸っぱい液体が上がってくる(呑酸)
  • 黒色の便が出る
  • 便に血が混じる(血便)

など

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは?

胃潰瘍・十二指腸潰瘍とは、胃液により、胃や十二指腸に潰瘍ができる病気です。主な原因として、ピロリ菌感染、お薬の影響(痛み止めのお薬など)などが挙げられるほか、ストレス、飲酒・喫煙などが引き金となって、自律神経のバランスが崩れて、胃酸が過剰に分泌されて潰瘍が起こりやすくなることもあります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の原因

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の主な原因は、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染のほか、消炎鎮痛薬により、胃の防御機能のバランスが崩れることで起こる、胃酸の過剰な分泌などが挙げられます。

ヘリコバクター・ピロリ菌とは?

胃の中に棲む細菌で、胃の粘膜を傷つけたり、粘液を減らして、胃酸の攻撃を受けやすくしたりします。胃潰瘍・十二指腸潰瘍の大きな原因となるほか、胃がんの発生リスクを高めることもわかっています。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の検査

胃潰瘍・十二指腸潰瘍は、内視鏡検査(胃カメラ検査)で病状の程度などを確認することができます。同時にピロリ菌感染の検査も行えます。内視鏡検査により、胃潰瘍・十二指腸と診断された場合には、保険適用でピロリ菌の除菌治療が受けられます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍の治療

内視鏡検査の結果、ピロリ菌感染が陽性と診断された場合には、お薬を使って除菌治療を行います。除菌薬や胃の炎症を抑えるお薬などを処方して、ピロリ菌の除菌や症状の改善などをはかります。

CONTACT

お問い合わせ

苦痛の少ない胃カメラ・大腸カメラ検査をご希望でしたら、
お気軽に医療法人 阿部診療所へご連絡ください。

0743-74-7277

受付: 9:00~18:30 / 休診 木・土(午後)・日・祝日

Contact お問い合わせ

close

新型コロナウイルス対策

詳しくはこちら

0743-74-7277